”肩こり” について

”肩こり” について

2022年4月14日

ブログを読んでいただき、ありがとうございます。

今回のテーマは、”肩こり”についてです。

1.肩こりの”こり”とは

2.必要な事

3.小山整体院の施術について

1つ目です!

肩こりの”こり”とは、簡単に説明すると

筋繊維の一部が、持続的に勝手に収縮するために起こる過緊張状態のこと

これは、さまざまな場面で悪影響を及ぼします!

ex.睡眠時

仕事や運動など活動をしている状況では交感神経。睡眠やリラックスしている時は副交感神経が大きく関与しています。ですが、”こり”によって乱れてしまい、睡眠時に副交感神経のスイッチが入らず睡眠の質が下がります。

ex.運動時

体を動かす時は、筋肉の収縮だけでなく弛緩の作用も働いくことで運動ができます。肘を曲げる時は、上腕二頭筋が収縮、上腕三頭筋が弛緩します。

肩周囲の筋肉が”こり”の影響を受けると、収縮と弛緩のバランスが悪くなるため、運動しにくくなります。また、可動域の制限もでてしまいます。

2つ目です。

肩こりを改善する時に必要な事は

ほぐす + 伸ばす + 動かす  です。

まずは、こり固まっている筋繊維をほぐして、柔らかくしていきます。その後伸ばして、収縮と弛緩をの調整をします。最後に動かして正常な動きを馴染ませる。これを繰り返すことが改善の糸口となります。

3つ目です。

小山整体院は、ほぐす + 伸ばす + 動かす を施術しています。

”こり”を徹底的にほぐしていきます。感覚的には、”痛いけど、気持ち良い”感じです。ほぐし・マッサージが好きな方は、とても好きだと思います。

肩周囲の筋肉をストレッチをかけて伸ばしていきます。最後に肩甲骨を動かす施術をし可動域の改善を図ります。

肩こりについて、改善方法、小山整体院の施術についてでした。

ブログを最後まで読んでいただき、ありがとうございました。気になることがありましたら、ご相談ください。